- トップ
- 企業・教材・サービス
- Unscene、簡単に操作・編集できる「3Dプレゼンテーションツール」を公開
2020年9月17日
Unscene、簡単に操作・編集できる「3Dプレゼンテーションツール」を公開
Unsceneは16日、誰でも簡単に操作・編集ができる3Dプレゼンテーションツール「Unscene(アンシーン)」を公開した。
このツールは、マニュアルやメンテナンス手順書が簡単に作成でき、コロナ禍でリモート会議やオンライン展示会が増える中、商品や現場をリアルに伝えられる。
特にメーカーなどは、商品設計を3D CADツールで行う一方、メンテナンス・アフターサービス・営業・マーケティングの部門にはCADツールの扱いはハードルが高く、自社内にあるCADファイルを有効活用できていない状況が一般的だった。
そこで、同社は今回、誰でも簡単に3Dのプレゼンが作れる同ツールを開発。また、CADファイルに含まれる詳細な構造や寸法データなどは、対外的資料として取り除けるので安心。
使い方は、まず、3DやCADファイルをアップロードし、スライド作成のように編集すれば、プレゼンをリモート会議で再生したりURLで共有できる。
同社では、「Unscene」正式版の公開前に、無料のβ版ユーザーを募集している。
関連URL
最新ニュース
- 受験のジンクスやおまじない・げん担ぎ、約半数が「気にしない」=ナビット調べ=(2023年2月6日)
- 河合塾、国公立大二次試験と私立大入試の解答速報をWebで公開(2023年2月6日)
- LoiLo、「ロイロ認定ティーチャー」2022年度「後期」の審査受付3月から開始(2023年2月6日)
- コドモン、大阪府茨木市の保育所・認定こども園等の20施設に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- コドモン、福井県あわら市の市立認定こども園に「CoDMON」導入(2023年2月6日)
- 国立高等専門学校機構、次世代基盤技術教育のカリキュラム化推進のため動画を公開(2023年2月6日)
- 高知高専、セキュリティスキル獲得を目指し「K-SECトップオブトップス講習会2022」実施(2023年2月6日)
- N/S高・N中等部、2月実施の特別授業を発表(2023年2月6日)
- TECH.C.×スマホスピタル、産学連携教育で学⽣がPR動画を制作(2023年2月6日)
- 武蔵野大学、サイバー空間で歩行感覚を体感しながら鑑賞できる美術館の内覧会(2023年2月6日)