- トップ
- 企業・教材・サービス
- 次世代のイノベーター育成「Red Bull Basement」、審査員とメンター発表
2020年9月17日
次世代のイノベーター育成「Red Bull Basement」、審査員とメンター発表
レッドブル・ジャパンは16日、次世代のイノベーター育成を目指すプログラム「Red Bull Basement」の審査員ならびにメンターを発表した。
Red Bull Basementは、学生のテクノロジーを軸としたアイデアを実現し、学生と世の中にインパクトを残すグローバルプラットフォーム。参加者にはアイデアを1分以内の動画にしてエントリーしてもらい、一般投票と審査員による選考で各国の代表チームを選び、12月に開催予定のグローバルワークショップに招待する。そして、レクチャー、ワークショップ、メンターによるセッションで構成された3日間の最終選考でグローバルウィナーを決定する。現在、参加者を募集中。応募は10月25日まで。
日本代表を決める審査員は、マクアケの北原成憲氏、トーチリレーの神保拓也氏、Forbes JAPANの谷本有香氏が務める。また、グローバルパートナーとしてNTT Ltd.が各国で審査を行う。今年度日本代表に選ばれたチームは、編集部が取材し「Forbes JAPAN」誌へ掲載される。
加えて、キックオフイベントを9月27日(日)・10月4日(日)の18:00~19:30に行う。イベントでは北原氏と神保氏のほか、LINE、住友重機械工業、楽天、bitFlyer Blockchainの各社から登壇者を招いて講演を行う。このキックオフイベントへの参加者を10月3日まで募集している。両日とも先着500名まで。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)