- トップ
- 企業・教材・サービス
- Wanna technologies、「歩く」「遊ぶ」がお金に変わる「adplus」ユーザー募集
2020年9月25日
Wanna technologies、「歩く」「遊ぶ」がお金に変わる「adplus」ユーザー募集
Wanna technologiesは、現役高校生による「歩く」「遊ぶ」が仕事になる広告サービス「adplus」の第1次ユーザーの募集を9月1日から開始している。
Wanna technologiesは社員全員がN高生の会社。7月30日に開催されたディップ社運営の「GAKUcelerator-ガクセラレーター」において最優秀賞を受賞したことを機に、「adplus(アドプラス)」のユーザー(広告を表示しながら歩く人)および広告主の事前登録を9月1日に開始した。
adplusは、iPadに動画広告を表示して身につけながら歩くことで、お金を稼ぐことのできるサービスで、遊びながらお金を稼ぎ、即日報酬が手に入るプラットフォームを目指している。
ユーザーは渋谷で約8時間歩くことで6000円ほどを稼げるサービスとなっているという。また、人が多く集まるボーナスエリアを利用すれば、さらなる収入のアップを狙うことができる。一方、広告主は、ボーナスエリアを設定することで、特定の場所にユーザー(広告)を集中し、ゲリラ的広告を打ち出すことができる。なお、サービスの正式リリースは来春を予定している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)