- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログデンス、Azure ADのアカウント管理ができる機能拡張版の提供開始
2020年9月29日
プログデンス、Azure ADのアカウント管理ができる機能拡張版の提供開始
プログデンスは、Microsoft Excelを使ってAzure Active Directory(Azure AD)のアカウント管理ができるFaaS型クラウドサービスの機能拡張版、School Shuttle for Azure Active Directory Verion1.1を28日から提供開始した。
「School Shuttle」は、GIGAスクールで利用する初等中等の生徒児童アカウントを、学校という教育現場からAzure ADというクラウドサービスへ届けるシャトルバスを連想して名付けたもの。
文部科学省が提唱するGIGAスクール構想において、初等中等教育にICTの活用を実践する方針が展開されており、生徒一人ひとりに学習用端末が提供される。学習のポイントは端末内だけではなく、Microsoft社のクラウドサービス(Azure基盤で提供されているOffice 365)を使ったオンライン授業が大きなウェイトを占めており、利用するには生徒のアカウント管理を適切に行う必要がある。
Office 365のアカウント管理には、Azure ADの構造を理解しなければならないため、教育
現場を預かる教職員によっては負担の大きいものとなる。そこでプログデンスが提供するSchool Shuttle for Azure Active Directoryを使えば、教職員が比較的使い慣れているExcelの操作によって、新入学、進級、卒業などの学校行事に関するアカウント管理・更新作業を容易に実施することができるようになるという。
また、今回リリースする機能拡張版は、各教育委員会、および学校ごとに管理項目をカス
タマイズできる柔軟なサービス設計により、独自運用をサポートすることができる点も大
きな特徴。
サービスの特徴は、①Excelの操作だけでAzure ADのアカウント管理が一括でできる②本来権限のない他学校の情報に、容易にアクセスできないようにできる③専用のサーバー機器が不要。システムのメンテナンスや保守も不要。
2021年3月末までは、サービス利用料が無償(契約初期費用のみ)で利用できるので、GIGAスクールの初期導入だけでなく、学校独自のライフサイクルを想定した年次運用についても検討してほしいという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)