2020年9月29日
産業能率大、新発想の英語授業で79%の学生が「英語を話すことに抵抗がなくなった」
産業能率大学は25日、RK English School校長リチャード川口氏と共同開発し、今年度から始めた英語授業「SANNO English Program」について、前学期終了後のアンケート調査結果を公表した。
アンケート(有効回答92名)によると、86%の学生が「授業を受ける前より英語が好きになった」、79%が「英語を話すことに抵抗がなくなった」と回答し、英語学習の意識変革が進んでいるという。
後学期では、「発音」と「英語脳」を鍛えるトレーニングを実施し、話す、伝えるためのコミュニケーションの強化へつなげていく。
英語学習の意識変革 受講前との変化
◆受講前より、英語が好きになった 86%
【学生の声】
・英語を勉強としてではなく、コミュニケーションツールとして捉えられるようになった
・授業を通して、英語の答えはひとつとは限らないことに気付くことができた
◆受講前より、英語を話すことに抵抗がなくなった 79%
【学生の声】
・発音のコツが分かると、実際に口に出して発音してみたいという気持ちが強くなった
・以前は英語で表現することに恥ずかしさを感じていたが、楽しめるようになった
◆受講前より、発音が上達した 96%
【学生の声】
・先生と1対1で発音練習ができたため、自分にあったアドバイスがもらえた
・クラスのみんなの発音を聞きながら「もっと上手になりたい」という向上心が芽生えた
◆受講前より、リスニングが向上した 71%
【学生の声】
・自分が正しく発音できるようになった英語は、聞き取れるようになった
・授業の中でアウトプットをする機会が多いため、発音に対する耳も鍛えられた
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)