2020年9月30日
早大の体育系44部の「共通ロゴ」を募集するコンテストをpixivで開催
ピクシブは、「早稲田大学 体育各部共通ロゴ デザインコンテスト」を、早大と共に、イラストコミュニケーションサービス「pixiv」で、29日から開始した。
このコンテストは、44部(約2600人)で構成される、早大体育各部の共通ロゴデザインを早大として初めて募集するもの。
「カレッジスポーツ」を想い起こす「強さ」「勇ましさ」を感じさせるデザインを募集し、早大の体育各部・教職員・校友が一体となれるようなロゴを制定するのが目的。
また、同コンテストは広く作品を募集し、受賞作品の決定には、在学生からの投票も受け付ける。
受賞賞金は総額100万円。入賞11作品に加えて、現在体育各部で使用されているロゴを候補とし、体育各部共通のロゴを決定する。
pixivは、「作品を介したコミュニケーション」にフォーカスしているクリエイターのためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)。2007年9月にスタートし、現在5800万人を超えるユーザーが登録。
コンテスト開催概要
開催期間:9月29日(火)10:00~11月1日(日)23:59まで
入賞作品の発表:11月下旬
最終結果発表:2021年2月中旬を予定
デザインのテーマ:
・「WASEDA」もしくは「WASEDA University」の文字を組み合わせたロゴをデザイン内に配置する
・早大創設者・大隈重信の「おおくま」にちなんで、動物の「熊」をモチーフとして取り入れる
・マスコットキャラクターや、いわゆる「ゆるキャラ」ではなく、「カレッジスポーツ」を想い起こす「強さ」「勇ましさ」を想起させるデザインを推奨
・使用する色は自由だが、実際にロゴとして採用された場合、モノクロやエンジ色、早稲田レッド(RGB:R142 G23 B40、CMYK:C0 M98 Y74 K45)などに変換される可能性も
・投稿する際には、デザインしたロゴに対する思い、コンセプトやねらいなどの制作意図を、キャプションで記載(必須ではない)。
選考方法:
・応募作品の中から、最優秀賞1作品・優秀賞10作品を決定
・入賞11作品に加えて、現在体育各部で使用されているロゴ数作品を候補とし、体育各部共通ロゴとして採用されるデザインを決定する予定
賞品:「最優秀賞」(1人)賞金50万円、「優秀賞」(10人)賞金各5万円
応募方法:テーマに合わせて作品(イラスト)を描き、指定されたタグ(早大体育各部ロゴコン)を設定した上で、pixivに投稿
詳細
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)