2020年10月9日
「プラスチック汚染問題」の映画&パネルディスカッションを24日に無料配信
米ニューヨーク市を拠点とする非営利の環境教育団体「Cafeteria Culture(カフェテリア・カルチャー)」は、プラスチック汚染問題を取り上げたドキュメンタリー映画と有識者らによるパネルディスカッションの無料ライブ配信を、10月24日に実施する。
配信する映画は、世界の29の映画祭に選定され6つの賞を受賞したドキュメンタリー映画、「マイクロプラスチック・ストーリー ぼくらが作る2050年」(原題・Microplastic Madness)。2019年アメリカ制作で、76分・カラー、英語+日本語版字幕。
ニューヨーク・ブルックリンの小学5年生たちが、世界的に大きなプラスチック汚染問題を学び、彼らの視点でこの問題の根幹が何かを問いただし、解決に向かって自分たちのコミュニティーからアクションを広げて行くまでの2年間を追った長編ドキュメンタリー。
映画では、子供たちの素朴な疑問を丁寧に重ねていきながら、専門家がそれに答えていく。アニメーションをふんだんに使って、プラスチック汚染問題を子どもから大人まで分かりやすく解き明かす。
上映後には、同映画の共同監督でもある佐竹敦子氏と、環境活動家・プロダイバーの武本匡弘氏、NPO法人「海の自然史研究所」代表理事の今宮則子氏の3人が、「プラスチック汚染と気候変動、海に教わる私たちのアクション」と題したパネルディスカッションを行う。
カフェテリア・カルチャーは、米ニューヨーク市内での環境教育活動と政策提言活動、環境教育コンテンツの制作などに取り組んでおり、同映画のプロデュースもしている。
開催概要
開催日時:10月24日(土)
・19:15~20:25「マイクロプラスチック・ストーリー」上映ライブ配信
・20:30~21:40「パネルディスカッション」と質疑応答(ZOOM&YouTube)
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)