2020年10月29日
江戸川大、学園祭「駒木祭」オンラインで11月2・3日に開催
江戸川大学は、11月2日・3日に学園祭「駒木祭」を初の試みとなる“オンライン”で開催する。
新型コロナウイルスの影響を考慮し、キャンパス内での実施はせずに、同じキャンパスに隣接する江戸川学園おおたかの森専門学校と共催で実施。今年のテーマ「ToRch(トーチ)」は、「オンラインを通し『みんなの光』となるイベントにしたい」という、学園祭実行委員会の思いが込められている。視聴無料。
鬼越トマホークとアイデンティティによるお笑いライブ「EDOGAWA SHOW」や、アップアップガールズ(仮)によるエネルギッシュなライブ「EDOGAWA FES」、女子高校生のガールズバンド&ソロオーディションとファッションイベントを組み合わせた「江戸川ガールズアワード」など、多様なコンテンツ企画を予定。
開催概要
日時:11月2日(月)11時~17時(予定)、11月3日(火・祝)11時~18時(予定)
会場:YouTube Live
主なプログラム:
◎「EDOGAWA SHOW」鬼越トマホークとアイデンティティによるお笑いライブ
◎「EDOGAWA FES」アップアップガールズ(仮)によるアイドルライブ
◎江戸川ガールズアワード
詳細
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)