2020年10月29日
New Innovations×立命館、次世代の人材育成などで産学連携
New Innovationsと立命館大学などを運営する立命館は28日、産学連携を含めた両者の協力関係を構築し、協力関係推進協定書を締結したと発表した。
同協定書は6月22日付で締結。New Innovationsは、スタートアップ人材育成や、同社が持つノウハウやリソースを活かし、立命館の学内における各種業務の効率改善・省人化・高度化などに寄与していく。
New Innovationsは、AIカフェロボット「root C(ルートシー)」の開発をメインに、AIやロボットが仕事を奪うのではなく、多くの働く人々が、より人間らしい生活をおくる未来のために、プロダクトを開発している。
「root C」は、コーヒー需要を事前に予測して抽出を開始する。ユーザーは、移動途中にアプリを開いて注文もできる。「root C」の前で待つことなく、上質なコーヒーを受け取ることができるAIカフェロボット。
産学連携の概要
①学校法人における各種業務の効率改善・省人化・高度化に関する事項
②大学発ベンチャー企業の創出に関する事項
③大学発ベンチャーのエコシステムの構築に関する事項
④調査、セミナー等への企画
⑤学生の起業活動に係る取組みに関する事項
⑥その他産学連携活動に寄与する事項の推進に関する事項
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)