2020年10月29日
ワオ高、「中学生VS京大生」の思考力バトルイベント11月1日オンライン開催
来年4月に開校するオンラインハイスクール「ワオ高校」は、開校に先がけ、「中学生VS京大生」の思考力バトルイベントを、11月1日に、オンラインで開催する。
このイベントは、近未来に対応した最新の学び方のワークショップ。「学力を超える“知力”で京大生に挑め!知のサバイバルゲーム」と題するもので、偏差値をはかる学力テストの代わりに、知力をはかる知のサバイバルゲームを開催する。
対戦相手の現役京大生は、偏差値教育の「王者」であり、ノーベル賞最多輩出で知力の「覇者」でもある。そんな京大生に、中学生が思考力で挑む。
ゲームの舞台は、絶体絶命のサバイバル状況の世界。教科書もない、ネットで検索しても答えが出ない、決めてくれる大人もいない、使えるモノは限られている、そんな状況下で限られた選択肢に優先順位をつけて生き残りをはかる。
試されるのは、「自分で考える力」と「まわりの意見を聴く力」と「柔軟な決断力」。ゲームは、①ひとりで考え、②チームで対話し、③再度自分で考えて決断する、という流れで進行する。
開催概要
開催日時:11月1日(日)11:00~12:30
開催方法:オンライン(ZOOM会議システムを使用)
対象:中学生(保護者の同席可)
定員:50組限定
参加要件:PC、スマホ、タブレットなど端末を用意できる人
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)