- トップ
- 企業・教材・サービス
- Cacoo、「付箋」機能をリリース ホワイトボード感覚で利用可能に
2020年10月30日
Cacoo、「付箋」機能をリリース ホワイトボード感覚で利用可能に
ヌーラボは28日、同社が提供している「Cacoo (カクー)」で、図の編集画面上で使える、直感的な操作で連続追加することが可能な「付箋(ふせん)」機能をリリースしたと発表した。
ダウンロード不要で利用可能なCacooは、さまざまな種類のテンプレートや図形を使い、誰でも簡単に図を作成・共有できるツール。
付箋は、これまで図形のひとつとして利用することができ、チームでのアイデア出しやカンバン方式での進捗管理の際によく使われていたという。今回リリースされた付箋機能は、テキストを入力し、エンターを押すだけで直感的に付箋を追加し続けることが可能。
付箋は色を変更したりテキストの書式を自由に整えたりすることができ、チームの利用用途に応じて利用することが可能。
参加者全員がホワイトボードの前で顔を合わせて行うミーティングと比べ、オンラインミーティングは、発言者が偏ってしまったり発言するタイミングが難しかったり、スムーズなディスカッションを行うのが難しい場合がある。
これまでも、オンラインホワイトボードとしてCacooを利用し、テレワークにおけるオンラインミーティングでのコミュニケーションに活用される企業事例は多くあったが、今回新たに追加された付箋機能を使い、さらにスムーズなアイデア出しや意見交換が実現できるという。
関連URL
最新ニュース
- ユーバー、大人向け「スクラッチ講師講座」を28日開講、無料モニターを募集(2025年6月20日)
- ガイアックス、福岡市の小中高生対象「7日間の起業家育成プログラム」開催(2025年6月20日)
- NTT Com、金沢市立のすべての中学校でメタバース体験教室を実施(2025年6月20日)
- アイ.ジー.シー、大分の高校生×女性起業家による「3カ月間のアントレプレナーシップ育成プログラム」7月開始(2025年6月20日)
- 「生成AIは便利だが使い方には注意が必要」と考える保護者が多い =ワンダーファイ調べ=(2025年6月20日)
- 自宅で子どもが勉強・読書をする場所、60.9%が「リビング」=パナソニック調べ=(2025年6月20日)
- 岡山大学、DS部学生6人が地元の高校で「生成AIセミナー」を実施(2025年6月20日)
- 大阪大学産業科学研究所×進鳳堂×imec、英語学習の共同研究論文が国際学術誌に掲載(2025年6月20日)
- オンラインスクール「デイトラ」、プログラミング学習専用の「AIコードメンター」リリース(2025年6月20日)
- RKKCS、大学対抗プログラミングコンテスト「2025年度ICPCアジア地区横浜大会」に協賛(2025年6月20日)