- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニー、「MESH」「toio」のワークショップ開催レポートを公開
2020年10月30日
ソニー、「MESH」「toio」のワークショップ開催レポートを公開
ソニーは、新たな教育プログラム「CurioStep」の一環として、9月26日~10月11日に「おうちdeチャレンジ!MESH×toioワークショップ オンライン」を開催した。
イベントでは全国から39組の親子が参加し、同社の2つのプログラミング関連商品「MESH」と「toio」を組み合わせて、家族や友達と一緒に遊べるオリジナルのゲームづくりにチャレンジした。
CurioStepは、クリエイティビティとテクノロジーを体験する機会の提供を通して、子どもたちの好奇心を拡げ、創造性や問題解決力、多様性を受け入れる力の向上をサポートする教育プログラム。新型コロナウイルスの影響で実際に集まって体験する機会を持つことが難しい今、プログラミングに必要な機材を貸し出して、全国のあらゆる地域の子どもたちが参加できるワークショップを提供している。
今回のイベントでは、IoTブロック「MESH」とロボットトイ「toio」がこのワークショップ限定でタブレット上のアプリを通じて連動し、2つの製品を使ってオリジナルのゲーム作りに取り組んだ。
1回目のワークショップでは、講師からプログラミングの考え方やMESHとtoioの使い方を学び、実際に「おいかけっこゲーム」などのシンプルなゲームを作る練習をし、プログラミングを学んだあとはオリジナルのゲーム作りについて学ぶ。ゲームデザインやゲームメカニクスなどについて学ぶほか、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのゲームプロデューサーからおもしろいゲームを考えるコツについてレクチャーを聞く。2回目のワークショップまでにオリジナルのゲーム作品を完成させ、作品を発表する動画を撮影して提出する。ワークショップ2日目では、参加者全員の作品動画が紹介され、子どもたち自身のプレゼンテーションが行われた。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)