- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニー、「MESH」「toio」のワークショップ開催レポートを公開
2020年10月30日
ソニー、「MESH」「toio」のワークショップ開催レポートを公開
ソニーは、新たな教育プログラム「CurioStep」の一環として、9月26日~10月11日に「おうちdeチャレンジ!MESH×toioワークショップ オンライン」を開催した。
イベントでは全国から39組の親子が参加し、同社の2つのプログラミング関連商品「MESH」と「toio」を組み合わせて、家族や友達と一緒に遊べるオリジナルのゲームづくりにチャレンジした。
CurioStepは、クリエイティビティとテクノロジーを体験する機会の提供を通して、子どもたちの好奇心を拡げ、創造性や問題解決力、多様性を受け入れる力の向上をサポートする教育プログラム。新型コロナウイルスの影響で実際に集まって体験する機会を持つことが難しい今、プログラミングに必要な機材を貸し出して、全国のあらゆる地域の子どもたちが参加できるワークショップを提供している。
今回のイベントでは、IoTブロック「MESH」とロボットトイ「toio」がこのワークショップ限定でタブレット上のアプリを通じて連動し、2つの製品を使ってオリジナルのゲーム作りに取り組んだ。
1回目のワークショップでは、講師からプログラミングの考え方やMESHとtoioの使い方を学び、実際に「おいかけっこゲーム」などのシンプルなゲームを作る練習をし、プログラミングを学んだあとはオリジナルのゲーム作りについて学ぶ。ゲームデザインやゲームメカニクスなどについて学ぶほか、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのゲームプロデューサーからおもしろいゲームを考えるコツについてレクチャーを聞く。2回目のワークショップまでにオリジナルのゲーム作品を完成させ、作品を発表する動画を撮影して提出する。ワークショップ2日目では、参加者全員の作品動画が紹介され、子どもたち自身のプレゼンテーションが行われた。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)