2020年10月30日
TAC、教員採用試験対策「論文・面接試験委員の本音」を全3回無料開催
TACは、「論文・面接試験委員の本音」と題した、同社の教員採用試験対策講座の講師による無料セミナーを、11~12月にかけて、オンラインで全3回開催する。
このセミナーでは、どうすれば難関の人物試験で高評価を得られるのかについて、「採点者」 の視点からアプローチする。
講師は、東京都教育庁及び市教育委員会の教員人事担当管理職として長く勤務し、面接委員や論文採点委員の経験もある高橋俊明氏。
同氏が、教育委員会で教員の採用を担当していた際、「このように論文を書けばいいのに…」「このような態度・発言で面接に臨めばいいのに…」と感じていた本音情報が満載。採点者の思いを知ることで、試験で気を付けるべきポイントや具体的な対策法が見えてくる。
開催概要
■論文対策
開催日時:11月23日(月祝)14:00~15:30
開催方法:オンライン(ZOOM)
内容:論文試験の目的と意義、採点方法と採点者の本音、良い論文を書くための「3つの視点」
定員:100人(定員になり次第、予約受付を終了)
■面接対策(初受験者向け)
開催日時:12月13日(日)11:00~12:30
開催方法:オンライン(ZOOM)
内容:面接官のメンバー構成と評価方法、評定誤差と心理的効果、試験委員の本音から考える対策法
定員:100人(定員になり次第、予約受付を終了)
■面接対策(再受験者向け)
開催日時:12月13日(日)14:00~15:30
開催方法:オンライン(ZOOM)
内容:うまくいかない原因分析、再受験者が気を付けるべき質問項目、ケーススタディーと対策方針
定員:100人(定員になり次第、予約受付を終了)
参加料:いずれも無料(予約制のため、実施前日の12:00までに予約が必要)
関連URL
最新ニュース
- 「Girls Meet STEM in TOKYO〜女子中高生向けオフィスツアー〜」始動記者発表会リポート 女子にSTEM分野選択を後押し(2025年6月12日)
- 小学生の家庭学習、親の悩みは「子どもが勉強したがらないこと」=新興出版社啓林館調べ=(2025年6月12日)
- ビズヒッツ、「大学に通ってよかった?学費に見合う価値はあったのか」大卒者500人アンケート調査(2025年6月12日)
- 82.0%の26卒学生が、大学3年生までに適性検査を受検 =i-plug調べ=(2025年6月12日)
- 高校生のなりたい職業No.1は男女ともに「教員」=東大・ベネッセ調べ=(2025年6月12日)
- サイバー大学、独自奨学金「2025年10月・2026年4月入学者向け」募集開始(2025年6月12日)
- 金沢工業大学×浜松聖星高校、最先端のモーションデータ体験授業を実施(2025年6月12日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、無料オンラインコンテスト「思考力チャレンジ」8月開催(2025年6月12日)
- 大阪大学、人工知能が人と同じ視線を獲得 「詰め込み教育」はだめ(2025年6月12日)
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始(2025年6月12日)