- トップ
- STEM・プログラミング
- キッザニアの中学生向けWS「宇宙視点でニューノーマルな未来をデザインする」開催
2020年11月4日
キッザニアの中学生向けWS「宇宙視点でニューノーマルな未来をデザインする」開催
子どもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUPは、中学生向けワークショップ企画Cosmopolitan Campus 2020「宇宙視点でニューノーマルな未来をデザインする~対話と発信によるSDGsのジブン化プログラム~」を、今月8日から4回オンラインで実施する。
Cosmopolitan Campusは、同グループが2018年度から中学生向けに開講しているワークショップ。3回目となる今年度は、中学生がチームとなって自ら取り組むSDGsのゴールとターゲットを選び、身近な課題として解決策を探求する。そのプロセスにおいて、地球を1つのフィールドとして捉える宇宙視点、持続可能な課題解決を目指すためのアントレプレナーシップ、探求のベースとしてのデザイン思考を学ぶ。
ワークショップの講師陣には、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の神武直彦教授をはじめ、多彩な分野の第一線で活躍する人たちを招聘して、世界を広い視野から認識し、次世代を担う中学生がニューノーマルな世界を自ら構築するための端緒を提供することを目指している。
開催は11月8日(日)・15日(日)・22日(日)・29日(日)のいずれも9:00~12:00。また12月13日(日)には、これらの成果を発信するためのプレゼンテーション発表会の開催を予定している。
参加者の募集はすでに終了している。
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)