- トップ
- 企業・教材・サービス
- CIEE Japan、来春実施「オンライン海外留学研修プログラム」の参加者募集
2020年11月13日
CIEE Japan、来春実施「オンライン海外留学研修プログラム」の参加者募集
CIEE国際教育交換協議会(CIEE Japan)は12日、来年の春季休暇中にアメリカ、オーストラリア、タイで実施される2〜3週間の「短期オンライン研修プログラム」の18歳以上の個人参加者の募集を開始した。
このプログラムは、バーチャル空間で授業や交流を進めていくという特性上、それぞれのコースには「英語要件」が定められている。
英語資格検定テストを受けたことがない人、自身の英語力が分からない人は、CIEE Japanが実施する「TOEFL ITPテストデジタル版」を自宅で受験し、各コース設けられた最低条件のスコアが出れば、申し込むことができる受験オプションも設けている。
「TOEFL ITPテストデジタル版」の実施は、12月19日午後の2時間程度。なお、チェンマイ大学付属語学研修センターのコースだけは、英語検定試験を受験せずに参加できる。
CIEEでは、プログラムコーディネーターと1対1で話せる個別カウンセリング(事前予約制・友人同士、保護者の同席も可)を行っている。全国どこからでもスマホ1台あれば参加できるZoom(映像あり)あるいはLINEコール(音声のみ)で実施中。相談料は無料。
募集コースの概要
■(A)「ミズーリ州立大学」(アメリカ・スプリングフィールド)
期間:2021年2月16日(火)~3月5日(金)の 3週間コース
内容:SDGsをテーマとし、実践的に英語力を高めることを目的とした研修。クラスで学んだSDGsのゴールを、日本に居ながら、ミズーリ州スプリングフィールド周辺で実際に取り組んでいる場所をバーチャルトリップで訪れ、実際に見て、現地の人から実際に話を聞き、また質問をして体験的に学ぶ
費用:「TOEFL ITP テスト」受験なし:14万8500円、同テスト受験あり:15万2900円
英語要件:CEFR A2以上、TOEFL ITP 400以上、TOEIC L&R 450以上
詳細
■(B)「モナシュカレッジ」(オーストラリア・メルボルン)
期間:2021年2月15日(月)~3月5日(金)の 3週間コース
内容:日本の他大学の学生や他国からの参加者と行う1日4時間のインタラクティブな授業では、様々なテクノロジーを使い、国際的な環境で必要な英語コミュニケーションスキルを向上させるための表現や語彙力を学ぶことができる
費用:「TOEFL ITPテスト」受験なし:14万1660円、同テスト受験あり:14万060円
英語要件:TOEIC L&R 500以上、IELTS 4.0以上、TOEFL ITP 400以上、TOEFL iBT 31以上、Dualingo 55以上
詳細
■(C)「ウーロンゴン大学付属カレッジ」(オーストラリア・シドニー)
期間:2021年2月22日(月)~3月5日(金)の 2週間コース
内容:日本の他の大学や他国から参加する環境でのオンライン研修。英語授業に加え、プロジェクト型研修(現地学生の指導、サポート有)では、SDGsをテーマにグループプロジェクトを実施
費用:「TOEFL ITPテスト」受験なし:8万1180円、同テスト受験あり:8万5580円
英語要件:CEFR B1上位、TOEFL ITP 500程度、IELTS 5.0程度
詳細
■(D)「チェンマイ大学付属語学研修センター」(タイ・チェンマイ)
期間:2021年2月22日(月)~3月5日(金)の 2週間コース
内容:英語力の条件もないので、オンライン研修初心者でも気軽に短期間で英語とSDGsについて学習できる。現地学生との交流「Global Café」(2週間の研修中、5時間分)が設けられており、日本に居ながらタイの現地学生との交流が楽しめる
費用:「TOEFL ITPテスト」受験なし:4万9100円、同テスト受験あり:5万3500円
英語要件:TOEIC L&R 300~500程度(英語検定試験を取得したことがない人も参加可能)
詳細
(A)~(D)コースの申込締切:12月15日(火) 15:00まで
個別カウンセリングの概要
期間:11月13日~12月14日(月)の平日12:00〜20:00
定員:先着順・1回最大60分
相談料:無料
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)