2020年11月17日
ウェブ解析士協会、英語で海外大学生向けオンライングロースハック講座を提供開始
ウェブ解析士協会は16日、2021年3月まで、キリロム工科大学(カンボジア王国コンポンスプー州)の授業として、140名の日本人、カンボジア人の大学生に対して、Growth Hacking Course を提供すると発表した。同講座は3万9000千人以上が受験し、現在約1万人が資格を保持するウェブ解析士認定講座を中心にした講座で、英語版を提供する。
ウェブ解析士はすでに産業能率大学で単位授業として導入されているが、日本のデジタルマーケティング教育の講座が、オンラインで海外の大学で単位授業として導入された初の事例となる。
講座は全て英語を用いてオンラインで、週に1度はオンラインでライブ授業も行われる。さらにLearning Management SystemとしてMITやカルフォルニア大学でも採用されたオープンソースのMoodleを採用。いつでも受講生のペースで演習やディスカッションを体験することで、インタラクティブな授業を提供することができる。
授業内容は、ウェブ解析士公式テキスト2019年の英語版をもとにし、試験に合格すればウェブ解析士の認定を得ることができる「データ解析の学習」や、4人のチームに別れ、キリロム工科大学および観光事業を題材にデジタルマーケティングを実践できる「デジタルマーケティングの実践」、ブログやSNSで記事を掲載、集客した結果をGoogleアナリティクス等を活用しウェブ解析で改善点を発見し、次のマーケティングに活かす「カイゼン活動の体験」などが盛り込まれる。
ウェブ解析士協会Web Analytics Consultants Association(WACA)は、2010年からはじまった認定資格で現在日本・海外に合計で3万4千人を超える受講者がいるアジア最大のウェブ資格。地方創生を掲げ、事業の成果に導くウェブ解析を広く学ぶ機会の創出、就業及びビジネスマッチング機会の創造、若い世代へのウェブ解析に触れるチャンスを提供
している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)