2020年11月17日
ウェブ解析士協会、英語で海外大学生向けオンライングロースハック講座を提供開始
ウェブ解析士協会は16日、2021年3月まで、キリロム工科大学(カンボジア王国コンポンスプー州)の授業として、140名の日本人、カンボジア人の大学生に対して、Growth Hacking Course を提供すると発表した。同講座は3万9000千人以上が受験し、現在約1万人が資格を保持するウェブ解析士認定講座を中心にした講座で、英語版を提供する。
ウェブ解析士はすでに産業能率大学で単位授業として導入されているが、日本のデジタルマーケティング教育の講座が、オンラインで海外の大学で単位授業として導入された初の事例となる。
講座は全て英語を用いてオンラインで、週に1度はオンラインでライブ授業も行われる。さらにLearning Management SystemとしてMITやカルフォルニア大学でも採用されたオープンソースのMoodleを採用。いつでも受講生のペースで演習やディスカッションを体験することで、インタラクティブな授業を提供することができる。
授業内容は、ウェブ解析士公式テキスト2019年の英語版をもとにし、試験に合格すればウェブ解析士の認定を得ることができる「データ解析の学習」や、4人のチームに別れ、キリロム工科大学および観光事業を題材にデジタルマーケティングを実践できる「デジタルマーケティングの実践」、ブログやSNSで記事を掲載、集客した結果をGoogleアナリティクス等を活用しウェブ解析で改善点を発見し、次のマーケティングに活かす「カイゼン活動の体験」などが盛り込まれる。
ウェブ解析士協会Web Analytics Consultants Association(WACA)は、2010年からはじまった認定資格で現在日本・海外に合計で3万4千人を超える受講者がいるアジア最大のウェブ資格。地方創生を掲げ、事業の成果に導くウェブ解析を広く学ぶ機会の創出、就業及びビジネスマッチング機会の創造、若い世代へのウェブ解析に触れるチャンスを提供
している。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)