2020年12月2日
文教大、情報システム学科の学生による「プロジェクト演習合同成果発表会」を開催
文教大学は、情報学部情報システム学科の学生による「プロジェクト演習合同成果発表会」を12月12日に開催する。
同学科では、2〜3年生全員が、「プロジェクト演習」という課題解決型授業を受講。情報システムを活用した、社会の問題解決のためのテーマを学生が設定し、5〜6人で1チームとなり、約1年間、プロジェクトを進める。
発表会では、学生チームが開発したデジタルコンテンツ等を発表し、来場者による投票で優秀プロジェクトが選出される。今年度は、31チームの発表があり、自作デバイスを活用したシステムの提案、XRを活用したアプリケーション、機械学習を利用したシステムの開発、実際の顧客を意識した企業・公共団体向けの情報システム開発等の開発成果が展示される。
新型コロナウイルスの影響で授業がオンラインになったことにより、例年以上にクラウド上のストレージや開発環境、コミュニケーションツールを駆使。発表会も、初めてのバーチャル会場での開催となる。
プロジェクト演習合同成果発表会
開催日時:12月12日(土) 11:00~14:30(受付 10:30~,表彰式 15:00~)
開催会場:Remo Conference上のバーチャル会場(要申込) 一般参加可。
受付:バーチャル会場のフロア1
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.074 近畿大学附属小学校 外山宏行 先生(後編)を公開(2022年5月16日)
- 日本視聴覚教育協会、「全国自作視聴覚教材コンクール」の作品募集中(2022年5月16日)
- 現役中高生の8割以上が「中学卒業までにSNSデビュー」=スタディプラス調べ=(2022年5月16日)
- 母親の約7割が「小学校以外での勉強は必要」と回答=C Channel調べ=(2022年5月16日)
- チエル、ICT利活用支援サイト「e-Teachers GIGA SCHOOL」のコンテンツを拡充(2022年5月16日)
- 奨学金、「必要度」は8割以上も実際の「受給学生」は40%=SCHOL調べ=(2022年5月16日)
- Sansan、近畿大学がクラウド請求書受領サービス「Bill One」を導入(2022年5月16日)
- 情報科学専門学校、「ISC プログラミング コンテスト 2022」を開催(2022年5月16日)
- 『NASEF JAPAN MAJOR LoL 2022』決勝、ルネサンス高等学校「強化QQ」が優勝(2022年5月16日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、オンライン講座「英語発音クリニック」7月開講(2022年5月16日)