2017年12月7日
文教大、湘南キャンパスで「プロジェクト演習発表会」16日開催
文教大学情報学部は、情報システム学科の学生による「プロジェクト演習発表会」を12月16日に湘南キャンパスで開催する。入場無料で、一般の人も参加できる。
同学情報学部情報システム学科では、所属する2〜3年生全員が、「プロジェクト演習」という、課題解決型の授業を受講する。この授業では、情報システムを活用した社会の問題解決のためのテーマを学生が自主的に設定し、5〜6人で1チームとなって、約1年を通して計画的にプロジェクトを進捗するもの。これまでこの授業で制作されたコンテンツの中には、「東京ゲームショウ」などのイベントに出展された作品もある。
「 プロジェクト演習発表会」では、学生グループが開発したデジタルコンテンツ等の成果物を各教室で発表し、来場者によるアンケートで優秀プロジェクトが選出されまる。
今年度 は、計35チームが最先端のコンテンツ開発や社会課題のための情報システム開発を目指して、各チームが企画立案し、音声・音楽×ドローンや、触感型インタフェースの利用、日本文化・観光・教育・育児をテーマとしたVRコンテンツ開発、AIとして話題の画像認識技術を利用したシステム、学校現場での教科横断型教育のためのシステムの開発に取り組んできた。
開催概要
開催日時:2017年12月16日(土)10:30~14:30
開催会場:文教大学湘南キャンパス 3号館・7号館 [神奈川県茅ヶ崎市行谷1100]
*受付は、4号館1階(バスロータリーから降りて直進した塔の下)
入場料:無料
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)