2020年12月9日
「チコちゃんといっしょに課外授業 放課後編」参加施設など募集
「チコちゃんといっしょに課外授業」プロジェクトは8日、参加施設ならびに画像・応援メッセージの募集開始を発表した。
同プロジェクトは、新型コロナウイルスの影響で学びの機会が制限されるなか始まったライブ配信シリーズ。文化庁が公募した「博物館異分野連携モデル構築事業」の1つとして採択され、11月から配信しており、全国の美術館、博物館、動物園、水族館、植物園などから、チコちゃんといっしょに心も頭も喜ぶ特別な課外授業を届けている。
今回は「放課後編」と題し、動物園、水族館などの持つ文化資源とNHKエンタープライズの「学校の校舎を活用したプロジェクションマッピング事業」の連携によって実施する。2月中旬~下旬の開催を予定し、まもなく東日本大震災から10年を迎える東北被災3県の小学校を舞台に計画を進めている。
それに伴い、同事業への協力と被災地復興に賛同する岩手県、宮城県、福島県内の動物園1館、水族館1館を募集する。我が動物園または水族館の一押しなど紹介(PR)したいものの動画や写真に紹介文をつけて応募を募っている。
合わせて、全国の動物園、水族館を対象に、「新たに生まれたいのち」をテーマにした1~2点程度の画像データと被災地復興を願う応援メッセージを募集している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)