2020年12月9日
順天堂大×「スポーツを止めるな」、トップアスリートのオンライントーク配信
順天堂大学スポーツ健康科学部と「スポーツを止めるな」は、同大陸上競技部と体操競技部の現役学生アスリート・卒業生アスリートが「コロナ禍でいかにしてスポーツに向き合ってきたか」をテーマにした対談の映像(オンライントーク)を、8日から順次、YouTubeで配信する。
オンライントークでは、同大スポーツ健康科学部の室伏由佳講師と「スポーツを止めるな」の最上紘太共同代表理事が、コロナ禍における学生トップアスリートの努力や工夫、今後の目標、改めて気づいた「スポーツの価値」などについて、アスリートたちの本音に迫る。
オンライントークは、陸上競技部編、体操競技部編ともに、「スポーツを止めるな」YouTubeチャンネルで配信。
このオンライントーク企画は、スポーツの価値や素晴らしさを発信するために同大が立ち上げた「SAKURA未来プロジェクト」の一環として実施するもの。
同プロジェクトは、国内のスポーツの一層の振興とスポーツの力による社会的課題の解決を目指すもので、2016年にスタート。これまでにシンポジウムやスポーツムービー選手権の開催、小学校でのパラスポーツ体験会など、多様な企画に挑戦してきた。
配信概要
■第1弾:陸上競技部編(前編・後編)
配信日:12月8日から順次配信
前編配信
■第2弾:体操競技部編(前編・後編)
配信日:12月中旬以降
配信(スポーツを止めるな)
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)