2020年12月9日
タレンタのデジタル面接プラットフォーム「HireVue」、京都精華大が導入
タレンタは8日、同社のデジタル面接プラットフォーム「HireVue(ハイアービュー)」を、京都精華大学が導入したと発表した。
「HireVue」の導入で、入試のオンライン化により、受験生と教職員の双方に対して、入試におけるコロナウイルス感染のリスクを低減することができる。
海外在住者が受験する場合、従来は飛行機などを利用して来日する必要があったが、遠距離移動の負担をなくした受験機会が提供できる。
また、41カ言語(2020年8月現在)に対応し、世界各国で運用実績を持つ「HireVue」の操作性は受験者に分かりやすく、入試の円滑な運営が期待できる。
面接を準備する教職員にとっても、簡便な操作性によって選考に必要な質問を設定することができる。
同大は、「HireVue」の導入で、国や地域に関わらず、多くの人に安全な受験機会を提供し、より多様性のあるキャンパスを築いていく予定で、そのためのツールとして「HireVue」に期待を寄せている。
「HireVue」は、30カ国語以上に対応しており、IBM、Apple、amazonなどのグローバル企業800社以上が導入。日本国内でも伊藤忠商事、東京海上日動、日本航空、ヤフー、JAXAなど200社以上が利用している。
オンデマンドとライブという2つの面接スタイルに対応し、候補者はスマホやパソコンから時間や距離に縛られず面接を受けることができる。「ビデオ+ゲーム+AI」を組み合わせることで、社会人基礎力を判定しマッチング度の高い人材を獲得することができる。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)