2020年12月9日
タレンタのデジタル面接プラットフォーム「HireVue」、京都精華大が導入
タレンタは8日、同社のデジタル面接プラットフォーム「HireVue(ハイアービュー)」を、京都精華大学が導入したと発表した。
「HireVue」の導入で、入試のオンライン化により、受験生と教職員の双方に対して、入試におけるコロナウイルス感染のリスクを低減することができる。
海外在住者が受験する場合、従来は飛行機などを利用して来日する必要があったが、遠距離移動の負担をなくした受験機会が提供できる。
また、41カ言語(2020年8月現在)に対応し、世界各国で運用実績を持つ「HireVue」の操作性は受験者に分かりやすく、入試の円滑な運営が期待できる。
面接を準備する教職員にとっても、簡便な操作性によって選考に必要な質問を設定することができる。
同大は、「HireVue」の導入で、国や地域に関わらず、多くの人に安全な受験機会を提供し、より多様性のあるキャンパスを築いていく予定で、そのためのツールとして「HireVue」に期待を寄せている。
「HireVue」は、30カ国語以上に対応しており、IBM、Apple、amazonなどのグローバル企業800社以上が導入。日本国内でも伊藤忠商事、東京海上日動、日本航空、ヤフー、JAXAなど200社以上が利用している。
オンデマンドとライブという2つの面接スタイルに対応し、候補者はスマホやパソコンから時間や距離に縛られず面接を受けることができる。「ビデオ+ゲーム+AI」を組み合わせることで、社会人基礎力を判定しマッチング度の高い人材を獲得することができる。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)