2020年12月10日
東京医療保健大、助産学専攻科がオンラインで母子支援クラスを開催
東京医療保健大学助産学専攻科は「産後のママと赤ちゃんのための母子支援クラス」をオンラインで開催する。
新型コロナウイルスの影響で、実家に帰れない、ママ友や地域の集まりがなくなった、病院や保健所に行きにくいなどの理由から、育児に不安を抱えている人が多くなったことを踏まえ、遠隔で母子支援クラスを開催することとした。
産後の自身の身体や体調のこと、赤ちゃんの成長・発達に合わせたスキンシップや遊び、子育てに関する心配事や困りごと、パートナーとの子育てについてなど、最新の知見をもとに話をする。また、助産師が随時、個別相談にも応じる。
12月11日(金)と14日(月)は産後1~2カ月クラス(10~11月生まれ)、22日(火)は産後3~4カ月クラス(8~9月生まれ)を、いずれも14:00~15:00にZoomを利用して実施する。参加は無料(先着10名)。
メールまたは電話で申込・問い合わせを受け付けている。メールで申込の際は、母親の名前・生年月日、子どもの出生日、今回が何回目の出産か、連絡先電話番号、住所などを記載して申し込む。
申込と問い合わせ
電話 : 03-5421-7656(内線209)
メール : g-senkouka@thcu.ac.jp
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)