2020年12月16日
LINEリサーチ、高校生の約4割がTikTokを利用
LINEリサーチは14日、全国の高校1年生~3年生の男女を対象に、高校生のTikTok利用状況や人気のTikTokerなどについて調査した結果を発表した。
TikTokの認知度については、全体の98%がTikTokを知っており、男女ともに高い割合。特に女子高生はほぼ100%が知っていた。
実際にTikTokを使っているのは全体の38%で、およそ4割弱。男女別では、女子高生が46%、男子高生が30%と、女子高生の利用率が高い。
投稿や視聴の傾向を見てみると、TikTokに投稿をしている人は全体で6%しかいない。女子高生で約1割、男子高生では3%。投稿より視聴目的の方が多いのが特徴的。
TikTokを使う理由は、「暇つぶしになる」、「楽しい・面白い」、「流れてくる動画が面白い・好き」がTOP3。
好きなTikTokerについては、女子高生の1位はジャニーズ「ARASHI」。男子校生の1位は大学生TikTokerの「修一朗」だった。
もし日本でTikTokが使えなくなってしまったらどう思うかについては、TikTokを使っている高校生の53%、約半数が「使えなくなったら困る」と回答、そのうち「とても困る」と答えた割合は女子高生が高く、約3割だった。一方で「まったく困らない」と答えた割合は男子高生で高く、約2割。女子高生のほうがTikTokがなくなると困ると感じる人が多い。
今回の調査は、LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査で、11月12日~13日に実施したもの。有効回収数は1044サンプル。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)