2022年12月2日
高校生の約4割がTikTokを使っていると回答 = LINEリサーチ調べ=
LINEは、全国の高校生を対象に、TikTokの利用頻度やいちばん好きなTikTokerなどについて、LINEリサーチで調査した結果を発表した。
調査の結果、全体で約4割の高校生が動画の視聴や投稿でTikTokを使用。女子高生が52%、男子高生が30%と、女子高生のTikTok使用者の割合がやや高い。
「動画の、『視聴のみ』している(投稿はしていない)」が3割超でもっとも高く、女子高生では約4割。「動画の、投稿と視聴の『両方』をしている」「動画の、『投稿のみ』している」を合わせた、「投稿している」人は、全体で1割弱。
男女別では、「投稿している」女子高生は12%、男子高生で4%。「動画の、投稿と視聴の『両方』をしている」女子高生は、昨年8%から今年は11%とやや高めで、特に高1女子で高い割合だった。
一方、「以前使っていたが、いまは使っていない」は全体で2割超。男子高生は、昨年の15%と比べて今年は23%と高くなった。
学年別では、TikTokを使っている割合は下の学年ほど高い。「以前使っていたが、いまは使っていない」は3年生で3割超と、他の学年に比べて高かった。
TikTokを使っている高校生に、平日と休日を合わせて、ふだんどのくらいTikTokを使っているかを聞いたところ、「毎日使っている」高校生は6割以上で、男女差はほぼない。
調査概要
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:全国の高校1年生~3年生の男女
実施時期:10月7日~10月10日
有効回収数:1020サンプル
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)