- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「きっずちゅーぶ」、新型コロナ予防に活用できる絵本5作品のデータ無料提供
2020年12月24日
「きっずちゅーぶ」、新型コロナ予防に活用できる絵本5作品のデータ無料提供
イースマイリーは23日、同社の動画チャンネル「きっずちゅーぶ」で配信している、新型コロナの感染予防をテーマにした絵本5作品のデータを、無料で提供すると発表した。
同作品のデータは、印刷して絵本にして配布したり、紙芝居にして子どもに読み聞かせをしたりするなどして活用できる。
絵本作品の具体的な内容は、まず、「コロナウイルスにまけないぞ」では、新型コロナの影響で家にばかりいるようになった男の子が、大切な人を守るために今の我慢が大切なことや、どうすれば自分の命と大切な人の命を守れるかを教えられる話。感染拡大予防が何で必要なのか、また、手洗いやマスクの大切さがよく分かる内容。
「みっつのみつ」では、友人と部屋で遊ぶ夢を見た女の子が、母親から夢の内容に沿って「密集」「密接」「密閉」を説明してもらう内容。なぜ、3密に気をつけなければならないのかがよく分かる話。
また、「ばいばいバイキン」は正しい手洗いが大切なこと、その方法が学べる話で、「コロナだいおうがやってきた」は、新型コロナを撒き散らそうと、たくさんの家来を連れてやってきたコロナ大王が、手洗いやうがい、マスクにやっつけられ泣く泣く自分の国へ帰っていくという物語。
さらに、「5つの小(こ)」は小人数、小皿、小声、小まめに換気と消毒、小1時間がなぜ大切なのかが学べる話。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)