- トップ
- 企業・教材・サービス
- KDDI、「アート思考」のオンライン学習プログラムを提供
2020年12月28日
KDDI、「アート思考」のオンライン学習プログラムを提供
KDD、プレジデント社、アート・アンド・ロジックは24日、独立研究者の山口 周氏、東京藝術大学教授の秋元 雄史氏と連携し、2月24日から、アート思考を身につけるオンライン学習プログラムを提供すると発表した。
12月24日からプレジデントオンライン内の特設サイトで、社会人や中学生・高校生を対象に、同プログラムの参加募集を開始している。
アート思考とは「そもそも何が問題なのか」の問いを立てるために、五感を大事にしながら内側から湧き上がるものに向かう思考のこと。これまで日本教育では解決策を得るための「1を2にする課題解決」型の思考であるデザイン思考が重視されてきたが、アート思考を使うことで、「0から1にする」思考が可能になるとされている。
社会やビジネスなどの領域で年々将来予測が難しくなってきている現代において、あらゆる世代でSTEAM教育への関心が高まっている。そもそも「何が問題なのか」の問いを立てることが必要となっている中で、国内外の有名大学において新しい価値を創造するアート思考を取り入れたプログラムが開発されている。
同プログラムは、これまで都内などの限られた場所で開催されていたアート思考を身につけるプログラムを、自宅などから手軽にオンラインで受講可能。オンライン向けにカスタマイズした山口氏出演の映像コンテンツや、KDDIの講習音声テキスト化技術を活用した対話型のアート&ロジックのデッサン講習、秋元教授の絵画鑑賞講習を提供。
なお、山口氏のコンテンツ制作は、楽しく学べるエンターテインメント性も兼ね備えた教養・教育コンテンツの制作に実績のある、NHKエンタープライズに委託。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)