- トップ
- 企業・教材・サービス
- KDDI、「アート思考」のオンライン学習プログラムを提供
2020年12月28日
KDDI、「アート思考」のオンライン学習プログラムを提供
KDD、プレジデント社、アート・アンド・ロジックは24日、独立研究者の山口 周氏、東京藝術大学教授の秋元 雄史氏と連携し、2月24日から、アート思考を身につけるオンライン学習プログラムを提供すると発表した。
12月24日からプレジデントオンライン内の特設サイトで、社会人や中学生・高校生を対象に、同プログラムの参加募集を開始している。
アート思考とは「そもそも何が問題なのか」の問いを立てるために、五感を大事にしながら内側から湧き上がるものに向かう思考のこと。これまで日本教育では解決策を得るための「1を2にする課題解決」型の思考であるデザイン思考が重視されてきたが、アート思考を使うことで、「0から1にする」思考が可能になるとされている。
社会やビジネスなどの領域で年々将来予測が難しくなってきている現代において、あらゆる世代でSTEAM教育への関心が高まっている。そもそも「何が問題なのか」の問いを立てることが必要となっている中で、国内外の有名大学において新しい価値を創造するアート思考を取り入れたプログラムが開発されている。
同プログラムは、これまで都内などの限られた場所で開催されていたアート思考を身につけるプログラムを、自宅などから手軽にオンラインで受講可能。オンライン向けにカスタマイズした山口氏出演の映像コンテンツや、KDDIの講習音声テキスト化技術を活用した対話型のアート&ロジックのデッサン講習、秋元教授の絵画鑑賞講習を提供。
なお、山口氏のコンテンツ制作は、楽しく学べるエンターテインメント性も兼ね備えた教養・教育コンテンツの制作に実績のある、NHKエンタープライズに委託。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)