- トップ
- 企業・教材・サービス
- Irohakids、家庭と保育士をリアルタイムに繋ぐオンライン制作プログラム発売
2021年1月12日
Irohakids、家庭と保育士をリアルタイムに繋ぐオンライン制作プログラム発売
Irohakidsは、コロナ禍で保育所や幼稚園、学校に行けない子どもたちや医療的ケア児、また発達障がいで外出が難しい子どもたちを対象に、家庭と実際の保育士をリアルタイムに繋ぐオンライン制作プログラム「創いろ(つくいろ)」を、8日に正式リリースした。
このプログラムに参加するには、まず、家族が同社のHP、各SNS(Instagram、Facebook)へのDM、またはPeatixなどの外部決済用サイトから同社に申し込むが、その際、住所や子どもの年齢、状況などを報告することになっている。
その後、翌月に2回分の制作キットが家庭に届く。オンライン配信は現在、第2、第3日曜日の10:30〜にミーティングアプリケーション「ZOOM」を使用して実施。
キット内に同封されている案内に沿って参加するが、オンライン参加は必須ではなく、参加できない場合は同封の説明書に沿って親子で制作を楽しめるようになっている。
オンライン配信は、30分程度で制作をするほか、保育士による絵本や手遊び、季節の話があり、制作終了後、希望者は保育士にその場で育児の相談をすることもできる。
家にいながら、子どもも保護者も保育者と繋がることができ、オンライン上の「クラス」としての役割を担うことができる。
制作で季節感を味わうことはもちろん、のりやはさみを使うことで指先のトレーニングになる。また、保育者と繋がることで家庭での遊びに広げることができ、コロナ禍で家で過ごす時間を有効に使うこともできる。
「創いろ」の概要
価格(税込):月額1500円(月2回・2種類の制作キットの発送、2回のオンライン配信)
対象:未就学児/学校に行くことが難しい児童
関連URL
最新ニュース
- 子どもが習い事を辞める理由、1位「やる気がなくなった」、2位「指導者と合わない」=アタムアカデミー調べ=(2025年6月19日)
- 都内の女子高生の78%が「大切な人のためならサステナブルな行動をしたい」と回答=フォーエヴァーグリーン調べ=(2025年6月19日)
- 総務省、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」開講(2025年6月19日)
- JDX、DX推進実践者39名を「JDXアンバサダー」として認定(2025年6月19日)
- ISEN、「令和6年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公開(2025年6月19日)
- 山田進太郎D&I財団、愛知県と女子の理系進路選択支援「Girls Meet STEM」を開始(2025年6月19日)
- キズキ、不登校に悩む保護者向け進路セミナーを20日開催(2025年6月19日)
- SAK University東京イノベーションキャンパス、大学進学博で英国国立大学提携の最先端IT×AI教育を紹介(2025年6月19日)
- 類設計室、関西の私立中高5校と「保護者向け共同進学セミナー」28日開催(2025年6月19日)
- 高専塾ナレッジスター、高専受験を目指す小中学生対象のオンラインイベント 29日開催(2025年6月19日)