- トップ
- 企業・教材・サービス
- Irohakids、家庭と保育士をリアルタイムに繋ぐオンライン制作プログラム発売
2021年1月12日
Irohakids、家庭と保育士をリアルタイムに繋ぐオンライン制作プログラム発売
Irohakidsは、コロナ禍で保育所や幼稚園、学校に行けない子どもたちや医療的ケア児、また発達障がいで外出が難しい子どもたちを対象に、家庭と実際の保育士をリアルタイムに繋ぐオンライン制作プログラム「創いろ(つくいろ)」を、8日に正式リリースした。
このプログラムに参加するには、まず、家族が同社のHP、各SNS(Instagram、Facebook)へのDM、またはPeatixなどの外部決済用サイトから同社に申し込むが、その際、住所や子どもの年齢、状況などを報告することになっている。
その後、翌月に2回分の制作キットが家庭に届く。オンライン配信は現在、第2、第3日曜日の10:30〜にミーティングアプリケーション「ZOOM」を使用して実施。
キット内に同封されている案内に沿って参加するが、オンライン参加は必須ではなく、参加できない場合は同封の説明書に沿って親子で制作を楽しめるようになっている。
オンライン配信は、30分程度で制作をするほか、保育士による絵本や手遊び、季節の話があり、制作終了後、希望者は保育士にその場で育児の相談をすることもできる。
家にいながら、子どもも保護者も保育者と繋がることができ、オンライン上の「クラス」としての役割を担うことができる。
制作で季節感を味わうことはもちろん、のりやはさみを使うことで指先のトレーニングになる。また、保育者と繋がることで家庭での遊びに広げることができ、コロナ禍で家で過ごす時間を有効に使うこともできる。
「創いろ」の概要
価格(税込):月額1500円(月2回・2種類の制作キットの発送、2回のオンライン配信)
対象:未就学児/学校に行くことが難しい児童
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)