2021年1月15日
文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催
文部科学省は、ネット安全安心全国推進フォーラム「withコロナ時代の情報モラルを考える!」を2月16日にオンラインで開催する。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、人と人との距離が離れ、直接のやりとりが減る一方で、SNSやネットワーク上のやりとりが急増するとともに、子どもたちの環境もオンライン授業などで大きく変化している。こうした状況を踏まえ、フォーラムでは、子どもたちが安全安心にインターネットを利用できるようにするため、大人たちに何ができるのかを考える。
当日は、基調講演にお茶の水女子大学の坂元章教授を迎え、デジタルシティズンシップやサイバーウェルネスといった海外の動向を紹介する。また、日本ユニセフ協会、ソーシャルメディア利用環境整備機構(SMAJ)、コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の取り組みの紹介や、パネルディスカッションも実施する。
開催は2月16日(火)13:00~17:00。Zoomを利用して実施する。参加は無料。セミナー開催後は1週間程度YouTube上で配信を予定している(申込者のみ)。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)