- トップ
- 企業・教材・サービス
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化
2021年1月15日
TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化
TikTokは13日、18歳未満のユーザーのプライバシー保護のため、デフォルト設定の変更を行ったと発表した。
プライバシー設定は、16歳未満(13歳から15歳)までのすべての登録アカウントのデフォルトの設定を「非公開」に変更。フォロワーとして承認した人だけがユーザーの動画を視聴できるようにした。
コメント設定は、16歳未満(13歳から15歳)のユーザーが作成した動画への設定を変更。コメントができる人は「友達のみ」か「オフ」になり、誰もがコメントできる「フォロワー」の選択肢は削除された。
デュエット機能とリミックス機能の設定も変更。16歳以上のユーザーが作成した動画のみ利用可能とした。16〜17歳のユーザーは、これらの機能のデフォルト設定は「友達のみ」となった。
作成した動画のダウンロード設定を「オン」にできるのは、16歳以上のユーザーのみとなり、16〜17歳のユーザーのデフォルト設定は「オフ」。オンにしない限り、ダウンロードは不可能。
また、「アカウントのおすすめ表示」は、16歳未満(13歳から15歳)のユーザーのデフォルトは「オフ」とした。
今回のより強固なプライバシー保護のためのデフォルト設定の変更は、青少年のユーザーが安全に利用できる環境づくりの重要なステップだという。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)