- トップ
- 企業・教材・サービス
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化
2021年1月15日
TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化
TikTokは13日、18歳未満のユーザーのプライバシー保護のため、デフォルト設定の変更を行ったと発表した。
プライバシー設定は、16歳未満(13歳から15歳)までのすべての登録アカウントのデフォルトの設定を「非公開」に変更。フォロワーとして承認した人だけがユーザーの動画を視聴できるようにした。
コメント設定は、16歳未満(13歳から15歳)のユーザーが作成した動画への設定を変更。コメントができる人は「友達のみ」か「オフ」になり、誰もがコメントできる「フォロワー」の選択肢は削除された。
デュエット機能とリミックス機能の設定も変更。16歳以上のユーザーが作成した動画のみ利用可能とした。16〜17歳のユーザーは、これらの機能のデフォルト設定は「友達のみ」となった。
作成した動画のダウンロード設定を「オン」にできるのは、16歳以上のユーザーのみとなり、16〜17歳のユーザーのデフォルト設定は「オフ」。オンにしない限り、ダウンロードは不可能。
また、「アカウントのおすすめ表示」は、16歳未満(13歳から15歳)のユーザーのデフォルトは「オフ」とした。
今回のより強固なプライバシー保護のためのデフォルト設定の変更は、青少年のユーザーが安全に利用できる環境づくりの重要なステップだという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.204 福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(後編)を公開(2025年1月20日)
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)