1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. TikTok、「第7回TikTok Japanセーフティパートナーカウンシル」を開催

2020年12月23日

TikTok、「第7回TikTok Japanセーフティパートナーカウンシル」を開催

TikTok Japanは17日、TikTokセーフティパートナーおよび有識者・関係機関を交え、「第7回TikTok Japanセーフティパートナーカウンシル」をオンラインで開催した。

同社ではTikTokセーフティセンターの開設や、親子向けにTikTokの安心安全啓発イベントを開催するなど、ユーザーが安全に利用できるアプリの開発に力を入れている。今回のイベントでは、セーフティパートナーをはじめ多くの有識者、関係省庁の担当者を招き、「SNSを起因とする未成年の性犯罪とその防止について」をテーマに議論した。

基調講演では、東洋大学の桐生正幸教授が「ソーシャルメディアを介した未成年の性犯罪について」をテーマに、最近の被害事例を取り上げながら、性犯罪における潜在的な被害者や加害者の心理、オフラインでの性犯罪との違い、未成年者の性被害を減らすためにできることについて講演した。

続いて、TikTokを安心安全に利用するための機能や、同社が取り組んでいる性犯罪の抑止施策について説明。それらの内容を踏まえ、「性犯罪における潜在的な被害者や加害者を減らすために」というテーマでフリーディスカッションの時間が設けられ、活発な意見交換が行われた。

関連URL

TikTok セーフティーセンター

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
教育ソフトウエア 採点ナビ 無料お試し

アーカイブ

  • GIGAスクールで育む創造性 Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 教材・校務活用ポータル kyouzai.jpへ
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス