2021年1月15日
3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=
学情は14日、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関するインターネットアンケートを実施し、その結果を発表した。
今回は、「就職活動の準備状況」に関して調査。選考参加の経験がある学生は、34.8%で、3割以上の学生が3年生の12月までに選考を経験していることが分かる。また、「選考に参加したい企業、プレエントリーしたい企業が決まっている」と回答した学生は56.7%に上った。
1、2月に、就職活動準備で取り組みたいこととして、「オンライン開催のインターンシップに参加」が最多。次いで、「エントリーシートの作成」、「面接対策」「自己分析」と続く。「志望業界が決まったので、さらにインターンシップに参加して、業界研究を深めたい」「エントリーシートの作成のためにも、企業研究や自己分析に改めて取り組みたい」「3月の広報解禁後は忙しくなるので、今からできることは準備しておきたい」といった声が寄せられ、3月の広報解禁を目前に控え、選考対策をしたいと考える学生が多いことが伺える。
【調査概要】
調査対象:「あさがくナビ2022(ダイレクトリクルーティングサイト会員数No.1)」へのサイト来訪者
調査方法:Webでのアンケート
調査期間:2020年12月22日~2021年1月5日
有効回答数:281名
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)