2021年8月25日
22年卒の75.6%が「テレワークや在宅勤務の制度があれば利用したい」と回答 =学情調べ=
学情は23日、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関するインターネットアンケートを実施し、結果を公表した。今回は、「働き方」に関して調査した。
テレワークや在宅勤務について、制度があれば「利用したい」「どちらかと言えば利用したい」と回答した学生が75.6%に。「利用したくない」「どちらかと言えば利用したくない」の回答は6.2%に留まっており、関心の高さがわかる。
働き方に関して、気になるポイントは「どのような職場・社員が働いているか」が最多に。94.6%の学生が「とても気になる」「少し気になる」と回答しており、関心の高さが分かる。次いで、「長時間の労働やサービス残業があるか」「有給休暇が取得しやすいか」と続く。「働き方改革」や「長時間労働の是正」などの報道が増えるなか、就職活動時にも「働きやすさ」が重視されていると推察される。また、コロナ禍で注目が高まった「時短勤務・リモートワーク・副業OKなどの柔軟な制度があるか」も、74.1%の学生が「とても気になる」「少し気になる」と回答しており、関心を持っている学生が多いことが分かる。
この調査は、6月21日~6月30日にかけて、「あさがくナビ2022へのサイト来訪者を対象に、Web上でのアンケートで実施。有効回答数は、642人。
比較対象の調査は、2020年6月22日~2020年6月30日にかけて、「あさがくナビ2021」へのサイト来訪者を対象に、Web上でのアンケートで実施した調査。有効回答数は、942人。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)