- トップ
- 企業・教材・サービス
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設
2021年1月18日
Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設
オンライン生放送学習コミュニティ「Schoo」を運営するSchoo(スクー)は、オンラインと対面を組み合わせた「ハイブリッド型教育環境」をこれから整えたい高等教育機関(大学・専門学校)や社会人教育事業者向けに、無料の専用相談窓口を15日から開設した。
同社は2014年以降、15を超える大学とのオンライン活用の実証実験、また、新型コロナが急速に蔓延し始めた昨年3月に設置した「大学授業のオンライン化相談窓口」を通して10以上の大学のオンライン化を支援してきた。
また、昨年12月からは、教育機関に特化したデジタルトランスフォーメーション(DX:データとテクノロジーを活用して、サービスやビジネスモデル、業務そのものや、組織、プロセスなどを変革し、競争優位性を確立すること)支援も本格的に開始。
今回、7日に再発令された緊急事態宣言に伴い、すでに相談窓口を設けていた大学だけでなく、専門学校や社会人教育事業者にも幅広く同社のノウハウの全公開・共有を行うなどして支援するために、「ハイブリッド型教育」に関する無料の相談窓口を設置することにした。
無料相談窓口の概要
開設期間:1月15日(金)〜期限なし
料金:無料
窓口担当:デジタルトランスフォーメーション事業ユニット
相談例:
・他校や海外の先端事例や取り組みを知りたい
・教員を巻き込み全学でハイブリッド教育推進を積極的に進めたい
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)