2021年1月22日
大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催
大分県教育委員会は、宇宙科学技術などの先端科学技術分野を担う次世代人材を育成するため、同県内の高校生を対象に、オンラインで宇宙や先端技術の講義などを行う「STEAMフェスタ」(協力:Barbara Pool)を、1月31日に開催する。
同フェスタでは、同県内20校・約150人の高校1〜2年生が、SDGs6番・水に関連した「THINK SPACE」「THINK OITA」の2コースのいずれかを選択して受講する。講座は、感染症対策として全てオンラインで実施。
「THINK SPACE」では、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の講義を通じて、宇宙空間における水の起源や水の価値について考えるだけでなく、実際に国際宇宙ステーション(ISS)で使用されている素材を使った実験を各学校で実施。極限状態の宇宙で、どのように水の循環が行われているのかを学ぶ。
一方、「THINK OITA」では、Google Earthなどの衛星データや3Dマップを活用して地域の水の科学的・地理的特性を考えるとともに、デザイン思考を用いて課題解決するための発想力を養う。
先端科学技術や衛星データなどを使って、身近な「水」について探究的な学びを体験するだけでなく、柔軟な思考・発想力を養い、STEAM教育の推進や先端技術を活用できる分野横断的なクリエイティブ人材を育成する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)