- トップ
- STEM・プログラミング
- 中高生向けプログラミング教室Ex-Gram、講義動画をUdemyで公開
2021年1月25日
中高生向けプログラミング教室Ex-Gram、講義動画をUdemyで公開
ソーシャルウィルの中高生向けプログラミング教室Ex-Gram(エクスグラム)は22日、講義動画をオンライン学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)で公開した。
実教室での初級コースから上級コースまでの内容に合わせた「改訂版プログラミングで科学を学ぼう!」全8コースの講座。全て動画で、1講座の視聴時間は3時間以上。PDFテキスト、理解度チェッククイズ、サンプルプログラムが付属し、通常価格は各講座ともに6000円。
講座の概要
内容:
Vol.1 ITの基礎、構造化プログラミング
Vol.2 マルチメディア基礎、生物の形や模様を調べよう
Vol.3 振動と波動、3Dグラフィックス、カメラ映像処理
Vol.4 ジェネラティブアート、フラクタル、セルオートマトン
Vol.5 ボールの移動と壁での反射、オブジェクト指向プログラミング
Vol.6 AR(拡張現実)、視覚の不思議、音の不思議
Vol.7 確率と統計の基礎、セルオートマトンの応用
Vol.8 人工生命の初歩、人工知能の初歩
対象:中高生に限らずプログラミングや科学に興味を持つ一般の人
講座詳細
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)