- トップ
- 企業・教材・サービス
- イデアシステム、学校向け高機能時間割作成ソフトを発売
2021年1月27日
イデアシステム、学校向け高機能時間割作成ソフトを発売
イデアシステムは26 日、短時間で時間割を作成し柔軟な運用ができる学校向け高機能な時間割作成ソフト2種類を、2月1日に発売すると発表した。
発売するのは、短時間で時間割を作成し柔軟な運用ができる学校向け高機能時間割ソフト「イデアの AI 時間割 2021 Pro 標準版」「イデアの AI 時間割 2021 Pro スクールパック」の 2 商品。新型コロナウィルスの影響もあり時間割の条件の難易度上昇・複雑化する中、同社ソフトウェアを活用することで、時間割作成・運用の事務負担を大幅に軽減できる。
同商品は、新AI エンジンを搭載し、非常に高い駒入・調整能力を実現。従来の時間割ソフトでみられた「入れられない駒」の発生を防ぎ、「選択授業」もAI エンジンで入れ替えが可能となり、大幅に自由度・駒入れ能力が向上した。直感的に操作で駒の移動ができ、AI による「振替提案」を受けることもできる。
また、サポートに関しては冊子タイプのマニュアルと動画によるガイド DVD を付属し、購入から 1 年間は無料でサポートを受けられる。スクールパック製品については、従来の時間割ソフトでは難しかった「駒の書き換え」「駒の削除」が可能なほか、行事の簡単設定機能、スクールパック専用の追加オプション等の機能を持つ。
また学校内フリーライセンスのViewerプログラムが付属しているので、時間割の内容を複数のユーザーで確認できる。その他オプション条件の設定も充実しており、学校ごとの状況にマッチした時間割編成が可能。
同ソフトは、3台の PC までインストール可能なほか、付属の Viewer プログラム(購入した学校内フリーライセンス)によりすべての教職員がPC上で時間割データを確認できる。データ入力はエクセルで入力ができ、入力作業を複数の担当者で分業することができる。駒入れは短時間(通常は数秒~数分程度)で自動的に行われ、条件を守った場合にうまく入らない駒が残り駒として残った場合は、条件を変えながら手直しで入れていけるので、残り駒の発生が少ない。現在、体験版を無償で公開している。
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)