2021年1月28日
BFT、「面接を受ける前に知っておきたいIT業界の話」 2月オンライン開催
BFT名古屋支店は、就活生向けイベント「面接を受ける前に知っておきたいIT業界の話」を、2月10日、2月24日にオンラインで無料開催する。
コロナ禍で就職活動にも変化が起こり、従来のように対面での企業説明会やインターンシップ、合同説明会の開催が難しい状況が続いている。オンラインでの採用活動が進むことで、人柄や社風、実際の“働き方”など説明会では得にくい情報もあり、企業や業界のことを知りにくいと感じる就活生も少なくないという。
BFTでは就職活動をする学生に少しでもIT業界の話やエンジニアとして働くイメージを持ってもらえるように、今回のイベントを企画。今回は、肩肘張らず業界の話をざっくばらんに聞けるようなイベントを目指し、当日は私服での参加推奨、名前や顔出しをしなくても参加ができる。※登録時は実名必須
「面接を受ける前に知っておきたいIT業界の話」では、IT業界の働き方、IT業界とはなにか、という一般的な内容から、SES、請負、派遣、ユーザ企業で働く場合の違いやエンジニアの種類など、知っているようで知らないIT業界について現役のエンジニアから詳しく説明。また、就職活動を見据えた学生に対し、面談で刺さりそうな資格や、今人気の言語などについても、エンジニアならではの切り口で紹介を予定。
また、各回申し込み先着15人にBFTが「Think IT」内で連載をし、書籍化した「新人エンジニアのためのインフラ入門」をプレゼント。
開催概要
開催日時:2月10日(水)、2月24日(水)14:00~15:00
開催場所:オンライン (Zoom)
イベントコンテンツ(予定):
・IT業界の働き方、IT全体について
・SES、請負、派遣、ユーザ企業で働く場合の違い
・エンジニアの種類と違い
・面談で刺さりそうな資格、今人気の言語
・質疑応答 など
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)