2021年1月28日
「eスクール ステップアップ・キャンプ2020 オンライン」2月6日 開催
日本視聴覚教具連合会は、「GIGAスクール構想」での環境整備が整いつつある状況で、児童生徒1人1台端末の効果的な活用と定着の早期実現を図るべく、最新テクノロジーによる教材・機材の研修を通して、具体的・体験的な情報提供を目的に「eスクールステップアップ・キャンプ」を2月6日に開催すると発表した。
開催概要
開催日時: 2月6日(土)11:00~16:30
形式:オンライン(配信協力:大阪府枚方市教育委員会)
プログラム:
11:00~11:15開会式
主催者挨拶:中山 実氏(日本視聴覚教具連合会会長)
開催地挨拶:伏見 隆氏(枚方市長)/奈良 渉氏(枚方市教育委員会教育長)
11:15~12:00基調講演
大塚 和明氏(文部科学省初等中等教育局 情報教育・外国語教育課 情報教育振興室室長補佐)
12:00~13:00教育ICT教材機材紹介
ICT教育をサポートする教材・機材を動画で紹介
13:00~13:45特別授業
岩渕 佳宏氏(枚方市立蹉跎小学校 首席)
13:45~14:40教育ICT教材機材紹介
13:45~14:40デジタルポスターセッション 13:45~14:40
13:45~14:00 瓜生 一弘氏(枚方市立樟葉南小学校 教諭)
14:05~14:20 廣瀬 翔太氏(枚方市立枚方中学校 教諭)
14:25~14:40 妹尾 真吾氏(箕面市立彩都の丘学園 教諭)
13:45~14:40事例紹介
田川市教育委員会
若林 朋子氏(鴻巣市鴻巣市教育委員会 指導主事)
尾島 正敏氏(倉敷情報学習センター 館長)
前田 浩志氏(熊本市教育センター 指導主事)
14:40~16:00パネルディスカッション
「GIGAスクール スタートアップ 1人1台端末の早期活用に向けて」
◎コーディネーター 堀田 博史氏(園田学園女子大学 教授)
◎登壇者
大塚 和明氏(文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課
情報教育振興室 室長補佐)
中村めぐみ氏(つくば市総合教育研究所 情報担当指導主事)
瀧本 晋作氏(尼崎市教育委員会事務局 学校ICT推進担当 係長)
永山 宜佑氏(枚方市教育委員会学校教育部教育指導課 統括指導主事)
16:00~16:30閉会・大会まとめ 堀田 博史氏(園田学園女子大学 教授)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)