2021年2月3日
キッズシーズ、「こども六法」著者のオンライン講演を23日に無料開催
キッズシーズは、「こども六法」著者による講演×対話シリーズの第3弾として、小学生~高校生を対象としたオンライン授業「学校内トラブル×法律」を、2月23日に無料開催する。
当日は、「2020年間 児童書・絵本ランキング1位」を獲得したベストセラー「こども六法」の著者で、法教育を通じて「いじめ問題」に取り組んでいる山崎聡一郎氏が講師を務める。
授業は、「講義」と「対話」の2部構成。「講義」では、子どもたちが学校生活を送る上でありがちなトラブルの具体的なケースをいくつか挙げ、法律的な視点から解説。
後半の「対話」では、子どもたちからの質問や意見に、山崎氏が答えたり語りかけたりと、参加者と山崎氏による双方向のコミュニケーションが取れる場を予定している。
また、同授業に先立ち、子どもたちからの「学校で体験・目撃したトラブル」を広く募集している(匿名での応募が可能)。応募の中から、山崎氏が何点かを選び、講義内で「トラブルの具体的なケース」として取り上げる予定。
開催概要
開催日時:2月23日(火・祝)11:00〜12:00
開催方法:オンライン(ZOOMを利用)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)