- トップ
- 企業・教材・サービス
- メディカ出版、臨床看護のeラーニング『CandY Link看護手順PLUSコース』をリリース
2021年2月3日
メディカ出版、臨床看護のeラーニング『CandY Link看護手順PLUSコース』をリリース
メディカ出版は、臨床看護のeラーニング『CandY Link(キャンディリンク)』の新コース「看護手順PLUSコース」を2月1日に発売した。
同コースは、看護師が業務を行うにあたって基準となる看護手順書を約300タイトル収載し、最新のエビデンスに基づいた手順・技術を学べる。短時間の技術動画や豊富な図解、ポイントを絞った解説で、看護手順・技術の一連の流れが理解でき、自宅学習や院内研修など、さまざまな教育場面で役立つ。
また、看護部の基本の手順書として活用できるだけでなく、自施設に最適な手順書にカスタマイズすることも可能。さらに、病院機能評価時の資料としてそのまま提出できるほか、看護手順書は定期的に見直し更新され、簡単な操作ですぐに反映できるため、看護手順の作成・更新にかかる時間や労力を大幅に削減することができるという。
同教材は学習理論「インストラクショナルデザイン」に基づく教材設計となっており、テスト機能や評価シートも搭載し、個々の学習時間やテスト結果がリアルタイムで反映されるため、管理者が学習者の理解度を可視化・共有して実務評価につなげることができる。看護部全体の教育や院内研修の負担軽減、自己研鑽、学習機会の拡充を目的に開発し、実践力の向上を支援。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、医療現場でもますますeラーニングの需要が高まっている。集合研修や対面での指導が困難となった今、学習者個々のレベルや習熟度、環境に応じた学習ができ、経済的・時間的コストの削減にもつながる同教材で、これからの時代に求められる学習機会を提供していきたいという。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)