2021年2月5日
関西学院大、学生向けの各種証明書が全国のコンビニで3月から発行可能に
関西学院大学は3日、学生が必要な各種証明書について、大学の窓口に来なくても全国の主なコンビニエンスストアで即日発行できるサービス「証明書コンビニ発行サービス」を3月4日から開始すると発表した。
同大学ではオンライン授業が中心になった昨年、授業に必要な資料等を全国のコンビニで印刷できるネットプリントサービスを始めたが、それに続き学生に向けた利便性を向上する取り組み。
証明書が必要な場合、これまでは大阪梅田や東京丸の内も含めた大学の各キャンパスに出向く必要があった。今後はパソコンやスマートフォンのブラウザ機能で証明書の発行申請・決済を行い、全国のコンビニエンスストアに設置されたマルチコピー機でその日のうちに発行できる。成績証明書や卒業証明書なども発行できるため、在学生だけでなく卒業生も利用することができる。
在学生が発行できるのは、在学証明書、在籍証明書、成績証明書、卒業(修了)見込・成績証明書、卒業証明書、健康診断証明書、教育職員免許状取得見込証明書、保育士資格取得見込証明書。発行手数料は和文1通200円、英文1通300円、健康診断証明書のみ1通400円。卒業生は、卒業(修了)証明書、成績証明書。発行手数料は和文、英文ともすべて1通500円。在学生・卒業生ともに、1回ごとにシステム利用料(150円/1回)とコンビニでの印刷代(60円/1通)が別途必要。
利用可能なコンビニエンスストアは、全国のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンで、セブン‐イレブンのみ、4月からの利用開始になる予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)