2021年2月5日
広尾学園、オンラインプログラム『Inspire High』のオフィシャルパートナーに加盟
広尾学園中学校・高等学校とInspire High(インスパイア・ハイ)は4日、クリエイティビティなど非認知スキルの開発・育成に関する調査を共同で実施するために、オフィシャルパートナー協定を締結したと発表した。
広尾学園中学校・高等学校は、「世界の最高峰へ」をモットーに、かねてより日本の学校教育の枠を超えた教育プログラムを展開し、これからを生きるために必要な力の育成に入れてきた。
今回の連携により、広尾学園中学校・高等学校に在籍する生徒約300人を対象にInspire Highの学校向けプログラムを導入・実施し、クリエイティビティをはじめとした非認知スキルの向上や、学習に対する内発的動機・キャリア観・国際志向等の醸成が、どのようなプロセスを経て可能かを共同検証していく。
世界中のインスパイアリングな大人と考える機会を提供するInspire High。いつもの教室にいながらにして、もしくは自宅でも、グローバル教育・英語学習・探求学習・キャリア教育などで横断的に実施可能。講演会や動画視聴などにある「一方通行なインプット」でなく、「オンラインでしかできない双方向の学び」を実現。一人ひとりのクリエイティビティ(創造性)・クリティカルシンキング(批評的思考力)を育成する。
Inspire Highでは、Inspire Highのライブ配信セッションや、アーカイブ動画を活用し、総合的な探究の時間、ロングホームルーム、キャリア形成の時間を活用した学校向けプログラムを用意しており、すでに多くの教育機関が活用しているという。中高教員向けには、Inspire Highの体験会・導入説明会を定期的に開催しているという。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)