2021年2月5日
関西学院大、学生向けの各種証明書が全国のコンビニで3月から発行可能に
関西学院大学は3日、学生が必要な各種証明書について、大学の窓口に来なくても全国の主なコンビニエンスストアで即日発行できるサービス「証明書コンビニ発行サービス」を3月4日から開始すると発表した。
同大学ではオンライン授業が中心になった昨年、授業に必要な資料等を全国のコンビニで印刷できるネットプリントサービスを始めたが、それに続き学生に向けた利便性を向上する取り組み。
証明書が必要な場合、これまでは大阪梅田や東京丸の内も含めた大学の各キャンパスに出向く必要があった。今後はパソコンやスマートフォンのブラウザ機能で証明書の発行申請・決済を行い、全国のコンビニエンスストアに設置されたマルチコピー機でその日のうちに発行できる。成績証明書や卒業証明書なども発行できるため、在学生だけでなく卒業生も利用することができる。
在学生が発行できるのは、在学証明書、在籍証明書、成績証明書、卒業(修了)見込・成績証明書、卒業証明書、健康診断証明書、教育職員免許状取得見込証明書、保育士資格取得見込証明書。発行手数料は和文1通200円、英文1通300円、健康診断証明書のみ1通400円。卒業生は、卒業(修了)証明書、成績証明書。発行手数料は和文、英文ともすべて1通500円。在学生・卒業生ともに、1回ごとにシステム利用料(150円/1回)とコンビニでの印刷代(60円/1通)が別途必要。
利用可能なコンビニエンスストアは、全国のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンで、セブン‐イレブンのみ、4月からの利用開始になる予定。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)