2021年2月5日
関西学院大、学生向けの各種証明書が全国のコンビニで3月から発行可能に
関西学院大学は3日、学生が必要な各種証明書について、大学の窓口に来なくても全国の主なコンビニエンスストアで即日発行できるサービス「証明書コンビニ発行サービス」を3月4日から開始すると発表した。
同大学ではオンライン授業が中心になった昨年、授業に必要な資料等を全国のコンビニで印刷できるネットプリントサービスを始めたが、それに続き学生に向けた利便性を向上する取り組み。
証明書が必要な場合、これまでは大阪梅田や東京丸の内も含めた大学の各キャンパスに出向く必要があった。今後はパソコンやスマートフォンのブラウザ機能で証明書の発行申請・決済を行い、全国のコンビニエンスストアに設置されたマルチコピー機でその日のうちに発行できる。成績証明書や卒業証明書なども発行できるため、在学生だけでなく卒業生も利用することができる。
在学生が発行できるのは、在学証明書、在籍証明書、成績証明書、卒業(修了)見込・成績証明書、卒業証明書、健康診断証明書、教育職員免許状取得見込証明書、保育士資格取得見込証明書。発行手数料は和文1通200円、英文1通300円、健康診断証明書のみ1通400円。卒業生は、卒業(修了)証明書、成績証明書。発行手数料は和文、英文ともすべて1通500円。在学生・卒業生ともに、1回ごとにシステム利用料(150円/1回)とコンビニでの印刷代(60円/1通)が別途必要。
利用可能なコンビニエンスストアは、全国のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンで、セブン‐イレブンのみ、4月からの利用開始になる予定。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)