2021年2月15日
ドルトン東京学園、オンラインプログラム『Inspire High』のオフィシャルパートナーに加盟
ドルトン東京学園中等部・高等部は12日、『Inspire High(インスパイア・ハイ)』と、非認知スキルの開発・育成に関する調査を共同で実施するためにオフィシャルパートナー協定を締結したと発表した。
同校は、「恐れずに進め」をモットーに、「自由と協働」というドルトンプランの実践を通して、能動的・主体的に課題と向き合い、他者と協働しながら解決していくアクティブラーナー(自律的な学習者)へと成長させることに力を入れている。
今回の連携により、同校中等部・高等部に在籍する生徒約350名を対象にInspire Highの学校向けプログラムを導入・実施し、クリエイティビティをはじめとした非認知スキルの向上や、学習に対する内発的動機・キャリア観・国際志向等の醸成が、どのようなプロセスを経て可能かを共同検証する。
Inspire Highは、10代のためのライブ配信プログラム。普段ふれあう機会の少ないアーティストや起業家、研究者などクリエイティブに生きる大人たちと、答えのない問いについて考え共有しあう、スマートフォンとインターネットさえあれば参加できるサービス。
一般利用だけでなく、各都道府県教育委員会や中学校、高校と連携し、教材としても活用され、経産省の2020年度「未来の教室」実証事業、EdTech導入補助金対象事業にも採択されている。学校向けプランの体験会・導入説明会を、中高教員向けに定期的に開催している。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)