2021年2月22日
講談社、MOVEの新刊発売記念 オンライン参加型ライブイベントを4月開催
講談社は、「講談社の動く図鑑MOVE」シリーズの新刊『小学生のずかん』『危険生物 超クイズ図鑑』の発売を記念して、オンラインイベントを4月4日に開催する。
「講談社の動く図鑑MOVE」はまったく新しいコンセプトの新時代の図鑑。迫力のある写真やイラスト、DVDによる動画を組み合わせて、躍動感があり印象的な情報を実現した。最新刊の『小学生のずかん』は、小学生の子どもたちに向けた「好き」と「興味」の入り口になる図鑑。カッコいい生き物、ドキドキする歴史、スゴすぎる国語、ワクワクする算数、あそべる自由研究など、主体的に学ぶ気持ちを芽生えさせ、探究心を育てる。3月19日発売、価格は1900円(税別)。
また『危険生物 超クイズ図鑑』は、シリーズの中でも人気の『危険生物』をクイズ図鑑にしたスピンオフ企画。迫力のある写真はそのままに、クイズ仕立てで楽しく知識を学ぶことができる。3月19日発売、価格は900円(税別)。
記念イベントでは、恐竜学者の小林快次氏と動物学者の今泉忠明氏が事前に募ったメルマガ読者からの質問に回答する。また、当日画面越しに直接質問することもできるほか、クイズ大会も予定している。
開催は4月4日(日):第1部(今泉先生)15:00~15:40/第2部(小林先生)16:00~16:40。どちらか一方だけの参加も可能。動画配信ツールvimeoを使用して実施する。vimeoのアプリダウンロードやユーザー登録は不要。
対象はメルマガ「MOVEファンクラブ通信」に登録している未就学児・小学生とその保護者。2月26日、3月26日配信の「MOVEファンクラブ通信」に掲載の応募フォームから参加申込を受け付ける。参加は無料。定員300名(先着順)。
メルマガ「MOVEファンクラブ通信」会員登録(2月25日まで)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)