- トップ
- 企業・教材・サービス
- あんず堂、「職業体験×プログラミング学習」のオンラインスクールをプレオープン
2021年3月2日
あんず堂、「職業体験×プログラミング学習」のオンラインスクールをプレオープン
あんず堂は1日、子どもたちがオンラインレッスンで「職業体験×プログラミング」を学べるオンラインスクール「ピボタウン」をプレオープンしたと発表した。
同スクールでは、様々な職業の中のテクノロジーを学ぶことができる。子どもたちが好きなジャンルの職業を選び、「どんな仕事をしているのか」「どんなテクノロジーが使われているのか」を学びながら将来役に立つテクノロジーのスキルを身に付けられる。
例えば、「電車・鉄道のカリキュラム」では、自動改札機の仕組みを知ろう、鉄道会社で働くには?、車内放送システムを作ろう、オリジナルデザインの電車をつくろう、などを学ぶ。
また、同スクールでは、実在の企業と提携してカリキュラムを構築していくことで、子どもたちが本格的な仕事を体験できる環境を実現。多種多様な職業体験やカリキュラムを用意して、これまでは学ぶことができなかった体験を提供していく。
実際の企業での職業体験をしていく中で、授業中にアウトプットを繰り返し、作ったものを他の人に見てもらい、子どもたちの積極的に学ぶアクティブラーニングを取り入れた授業を提供。
レッスンを通して、子どもたちの個性を伸ばし、積極性を育みながら、「AIに奪われない仕事」に必要とされるスキルを身に付けられる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)