2021年3月3日
大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講
大阪工業大学大学院情報科学研究科は1日、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講すると発表した。
同プログラムは、文部科学省の定める「職業実践力育成プログラム(BP)」に認定されており、ビジネスや工場において、勘や経験ではなくデータ分析を基調とした課題解決ができる人材の養成を目指すもの。プログラムの修了要件を満たせば、同研究科が発行する履修証明書が授与される。
同プログラムは、機械学習やデータマイニングなどの基礎的な理論を学び、コンピュータのソフトウェアを使った実習により、その適用を実践的に学修する。そして、データサイエンスの重要な適用分野の一つであるマーケティングと、地域を支えるモノづくりをテーマとして取り上げ、関係する諸理論とともにAI(Artificial Intelligence)・データサイエンスを基調とした課題解決能力を身につけることを目指す。さらに、データ解析に必要な基礎知識を修得し、データセットを使ったPBL(Problem-Based Learning)を通じて、データ分析能力およびプレゼンテーション能力を高めることをねらいとする。
プログラム詳細
修了要件:全開講科目 10単位
※修了要件を満たせば、同研究科が発行する履修証明書を授与
会場:大阪工業大学 梅田キャンパス [大阪市北区茶屋町1番45号]
募集人数:概ね20人程度
受講料:5科目 計33万円、1科目6万6000円(1単位あたり3万3000円)
※同プラグラムは、科目等履修生制度に基づく
出願資格:学士の学位を有する者、またはそれと同等以上の学力がある者
選考方法・検定料:書類審査・5000円
出願締め切り:3月12日
詳細
関連URL
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)