2021年3月4日
東大卒vs.東大以外卒「幼少期の教育環境」に関する調査を実施=コペル調べ=
コペルは、20代~60代の東大卒/東大以外卒の男女を対象に「幼少期の教育環境」に関する調査を実施し、3日その結果を公表した。
調査は東大卒518名/東大以外卒604名を対象に昨年12月に行われた。それによると、東大卒の方が東大以外卒よりも割合が高かった習い事の1位は「幼児教室」続いて「歌」「通信教育」「英語・英会話」「楽器演奏」となった。東大卒の方が割合が高かった遊びは1位「計算ゲーム」、2位「おままごと」となった。その他にも、東大卒の方が割合の高かった体験を訪ねたところ、「天体観測をしたことがある」「コンサート会場で生演奏を聴いたことがある」などが挙がった。
また、心情面での幼少期の経験を訊ねたところ、東大卒の方が多かったのは「自分とは異なる意見や少数意見の良さを活かしたり折り合いをつけたりして話し合い、意見をまとめている」「難しい問題でも失敗を恐れないで挑戦する」「自分には良いところがあると感じたことがある」など、幼少期から意見をまとめる理論性の高さや自己肯定感の高さが窺える結果となった。
さらに、幼少期の親との関わり方を訊ねたところ、「テレビ、ビデオ、DVDを見る時間などのルールを決めている」「テレビゲームをする時間を限定している」「学校や友だちのこと、地域や社会の出来事など家庭での会話が多い」などの項目で、東大卒の方が東大以外卒よりも2倍以上の差をつけて割合が高かった。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)