2021年3月10日
「年収格差=夢格差」日本で顕著な傾向 =スプリックス基礎学力研究所調べ=
スプリックス基礎学力研究所は、日本の教育実態を把握すべく、世界11カ国2万2000人の子ども・保護者を対象に学習に関する意識調査、および基礎学力調査を実施し、9日その結果を公表した。
調査は6歳~15歳の子ども(各国1000名、合計1万1000名)とその保護者(1万1000名)を対象に、インターネットを通じて昨年8~9月に行われた。それによると、「将来なりたい職業はない」と答えた日本の子どもは30.6%と、世界と比べて高い水準になっている。
さらに世帯年収別に分析すると、世帯年収が平均より高い場合は24.7%、平均以下の場合は31.1%で、6.4ポイントの大きな差があり、他国のスコアと比較すると「日本は世界の中で最も夢格差が大きい国である」と考えられる。
世帯年収が平均より高い場合には「親戚の医者や研究者の話を直接聞いて憧れを持った」などの声が聞かれた一方、平均以下の年収の場合は「スマホでYouTuberや芸能人を見て憧れを持った」などの声が特徴的となり、経験から見る夢とスマホで見る夢の違いが見られた。
また基礎学力調査では、世帯年収が平均より高い家庭の子どもの正答率は64.8%、平均以下の場合は56.4%と差が見られ、基礎学力の差が自己肯定感や自信の差につながり、それが結果的に「将来なりたい職業がない」という状態につながっていることが推察されるとしている。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)